img
事業承継をチャンスにするために違う価値観を歓迎できるか?

事業承継の真の成功というのは、事業承継をキッカケにして会社が時代に合った変化、成長をしていき、中長期の時間軸で、よりよくなることです。

そのため、事業承継を経営者と後継者の関係、かつ、短期目線で引き継ぎがうまくいったなどという小さな捉え方をしてしまうと事業承継の真の成功はできません。

経営者は自分のこれまでやってきたことへの想いなどももちろんあって、考え方、仕事の仕方などこうしてほしいということが良くも悪くも強くこだわりとしてあるケースが多いです。

変えずに大切にし続けるべき価値感、考え方、やり方など歴史のある会社でそれが強みになっている場合には踏襲を必ずすることを徹底するべきです。

一方で、マイナスに働きかねないこともあることを経営者は冷静に考えるべきです。自分の主観的な想いを引き継ぐというよりも、経営者自身、今の時間軸だけではなく、これからの時間軸に対して、経営者はそこにいない前提で、これからを担う後継者、社員、これから新しく入社するであろう社員を含めて考えた際に、自分の持っている価値感、考え方だけが正しいと思ってしまい、そちらに合わない、そちらを持っていない後継者を頭ごなしに否定したり、受け入れないということはあってはいけないと思います。

事業承継の真の成功を経営者自身がしっかりと腹落ちさせることで、どのように考えて、どのようにあるべきか腹落ちさせて事業承継を成長キッカケにするべきなのです。

Tags: 事業承継
Share: