img
経営者が作る後継者キャリアプランの間違え

よくある後継者育成、後継者のキャリアプランとして会社の全業務を少しの間ずつ体験させることや、数字の理解をさせるために経理をやらせたり、専務、副社長などのポジションを早々にアテてたりすることがあります。どれもゴールが明確に言語化、具体化されていて、それに対して合理的な方法であるのであれば良いのですが、大抵の場合にはそうではありません。

後継者がまず獲得しなければいけないことは何かという視点で考えることが大切です。
それは、間違いなく社内における社員との安定した関係性や居場所になります。
会社によって社員の後継者の受け入れ方も様々あるでしょう。後継者が腰を据えて経営をしっかりとやっていくためには社内における社員との関係性、居場所の安定感は欠かせません。

また、実務の経験として様々な業務をちょっとでも理解させたいというのは分かりますが、会社にとって勝ちの源泉である一番の強みなどを体感できるところに時間をかけることが欠かせません。

何となくの考えで、とりあえずやらせてみるという抽象思考でなく、しっかりと目的から逆算をして何をしてもらうことが大切なのかを考え抜きましょう。

Tags: 事業承継
Share: