
昨今、スモールM&Aの存在が大分知れ渡ってきたと思います。M&Aは大きな会社がするもの、されるものというのは大分昔の時代で、小さな会社や個人でも会社や事業を買うことができる時代になってきています。
トランビ、バトンズなどのスモールM&Aのプラットフォームを覗けば、多数の会社、事業の売却案件が掲載されていますので、一度是非ご覧ください。
今後の日本を考えてみると経営者の高齢化により、事業承継できない会社がどんどん増えてきます。2025年問題と言われており、経営者が70歳以上の企業が約245万社まで増加し、そのうちの約127万社が後継者不在による廃業・倒産の危機に直面するであろうと予測されています。
もちろん会社、事業として魅力的なものから、全くもってそうでないものまで玉石混交ですし、また、ある会社や人にとっては魅力的でも、他の会社や人からしたら一切興味がないということも全然あるわけです。そのため、会社や事業に対して値段をつけることもとても難しいわけです。
メルカリで商品を売買したことのある人ならわかると思いますが、人気のものは高くてもすぐ売れますし、人気のないものは安くても売れないわけです。またこんなものを買う人がいるのかというものも売れるわけです。
スモールM&Aの存在を事業をやっているのであればまず知っておくことが大切です。
買い手にも売り手にも、いつでもなれる時代なわけです。